アーク溶接機

公開日:  最終更新日:2023/03/21

 
さぁ~、今回はアーク溶接機(PUK05)の性能面のご紹介です[るんるん]
えっと、、、別に営業ブログでもないので、個人的にコレはできるの?
みたいなことを試してながらデータ取り、そしてブログにしてみました[exclamation×2]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 01
文章少なめ、画像多めでご紹介です。 参考にしてもらえればと思います(^^)
今日のブログは長いです、ハイ[たらーっ(汗)]

ということで、キャストしちゃいました[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)] リング幅6.8mm 厚み1.75mm
カルティエのラブリングの一回り大きめを意識して製作した指輪です。
平打ちリングはリング幅や厚みムラが分かりやすいので、練習には最適だと思いました。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 02
ピンクゴールドとホワイトゴールド平打ちリングです[手(グー)]
素材の選択理由は個人的に扱いにくいイメージがあるので、、、それだけの理由です(^^;)

ザックリ、仕上げてあります。  これ以上研磨して磨り減るのがもったいないので[手(パー)]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 03

まずはピンクゴールドから[exclamation×2] 角を落として、そこを盛ってみます。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 04

盛ってみる材料は、、、 ローラで薄くしたピンクゴールドの板です。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 05

アーク溶接機(PUK05)の電源入れるとライトがついて明るくなります。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 06
あと、この場所自体が窓に近いので明るくやりやすい場所なんです。
ストレスなく、やりやすい場所、やりやすい姿勢で作業するって大事ですよね[晴れ]


リングをコード付クリップで掴みます。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 07

んで、コードの行き先は、、、 画像の本体左側に差し込みます。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 08
銀色のコネクターを差し込んでるコードはアルゴンガスやら電極への電線が通ってます。
す、すごい[目]

話を戻して、盛ってみました[手(グー)]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 09

別角度から[目]  3箇所盛ってみました。 一番左は角を削ったところ
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 10
真ん中は角があった箇所ですが、少しだけ盛れるかのチェック。
さらに一番右端はもっとちょっとだけ盛ったところです。

もった箇所の両隣の角がほとんど丸まっていないのが分かりますかね?
このデータ取りをしたかったです。(^^)/
角を盛ったいいけど、その周りの角を溶かして丸めていたら作業の意味がないので[あせあせ(飛び散る汗)]

盛った箇所を軽く削ってから、、、 こちらの先端工具の登場~[exclamation×2]
甲府の彫金工具屋さんから購入しました。
僕はSTP-20:超硬部の直径が2mm というのを購入しましたが、
STP-15:超硬部の直径が1.5mmのほうを買い直すか検討中です(ToT)
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 11
盛った地金って、スが多いんです[あせあせ(飛び散る汗)]
盛った箇所を板バフかけてルーペで見ると大きめの巣がはっきり見えます。
なので、この工具でバチバチに地金を締めて巣を押し潰すイメージです[手(グー)]

(2019.3.23 追加分)
この先端工具はとても使えます。 シルバーのサイズ直しなどもふっくら膨らんだ状態のロー材を
バチバチに締めてから整えていくと最後の磨きの際に凹みが出にくくなりました。


話を戻して、、、
板バフで仕上げていきます。 常に巣がないかルーペーでチェックしてます[目]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 12
ふくらみの残ってる時に巣が見つかるなら、上の先端工具で潰していけるので[手(パー)]

ちょっと角がでない場所もあるので、もう一度盛ります[ダッシュ(走り出すさま)]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 13

最終的な仕上がり~[晴れ] スはルーペで確認してもほとんどない状態でした。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 14
画像でいうと角に黒い点っぽい箇所が直したところです、 少し角が落ちてますが
面取りする工程でなくなるほどだったので、これ以上追いません。

続いては、、、 小さなスだけど、ちょっとだけ盛りたい。 のデータ取り。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 16
一番真上の白い点を盛ります。

一度、スを埋めてから盛りたいので、弱い出力で打ち込んで凹んだ箇所を盛ってみました。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 15
蚊に吸われた跡みたいに少し膨らんでる感じに盛れました
蚊は嫌いだけど、地金でこの盛り方は好きです。 あとの工程がしやすそうです(^^)

こちらも先端工具で締めた後、研磨するとスは出ませんでした。
その際当てる必要の無い箇所まで先端工具は当ててしまい、凹ませて
しまったので、そこが今後の課題です[あせあせ(飛び散る汗)]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 17

最後は大き目の穴を開けてみました。
入り口より中で空洞が広がってる感じにしてみました、湯口跡の空洞のように[手(パー)]
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 19

何発か出力を上げながら打ち込んでいくと突然穴が埋まりました。
画像では分かりにくいですが、打ち込んだ箇所は凹んでます。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 18
その後も同じ箇所を打ち込みましたが、破裂等の症状はでませんでした。
破裂というのは、何回か同じ箇所を打ち込んでるときにパンッって穴が開くときが
あるんです[雨][雨][雨]

そして、ピンクゴールドを盛ります。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 20
ポンポン進んでますが、けっこう時間が掛かります。
思ったように上手く盛れないんですよね(><)

地金を締めて、ヤスリを掛けるのではなく板バフを掛けてみました。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 21
巣が見えないと思います。 先端工具かける前の巣が出る状態も撮ればよかった[あせあせ(飛び散る汗)]

整えていくと、凹みがあるのでもう一度盛りました。
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 22

そして、整えた後に研磨した状態[目] 顕微鏡で見ると小さなスはありますが、、、
アーク溶接機(PUK05) 性能を紹介 23
肉眼ではほぼ分からない状態だと思います。

ふぅ~、疲れた~、ブログ長すぎました[あせあせ(飛び散る汗)] 今日はここまで[手(パー)]
次はピンクゴールドのサイズ延ばしなどをやってみます[手(グー)]

(2019.12.26 追加分)
PUK05を使ってこんなこともしました、というご紹介です。
石留めがしにくいペンダントを裏側からPUK05を利用して綺麗に石留めしました。
溶接機を使って石(ダイヤ)を留める 03
溶接機を使ってペンダントの裏側から石(ダイヤ)を留める  公開日:2018/04/09


(2023.3.21 追加分)
購入してから、約6年たった個人的な感想になります。 まずこのPUK5なしだった場合、
製作に失敗したオーダージュエリーは何個もあったと思います。
ただ、作業時間がとても掛かります。 安定しないというか、上手く処置できる時は
短時間でいいのですが、逆の場合はとても時間が掛かります。
なので、時間は読めないけど、困った時には何とかなるというイメージです。
そして維持費が安いです。 6年間、故障はまったくありませんでした。

友人が同じように別機種の溶接機を持っているのですが、話を聞いてる感じでは
そちらのほうが良い印象でした。 PUK5よりお値段の高い機種になります。
ただ、何回か故障もあったということなので悩ましいところです、、、(^^;)



 

コメント (0)

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

シェアありがとうございます

前の記事:
和風柄マリッジ
次の記事:
変形直しと新品加工
PAGE TOP ↑